目覚めると、まず身体のだるさに気がついた。息を吸い込むと、ひゅうという音がする。あ、これは喘息だなとすぐにわかった。小さい頃は小児喘息で、寝るときには体が暖かくなってしまうと咳が止まらなかった。父も気管支が弱く、昔は一日一箱吸っていた煙草もすぐにやめて、今は食べる量が増えている。もう小さい頃だけだと思っていたのに、喉のあたりに楽器でも入ったかのような感覚で、呼吸するのさえ煩わしくなってくる。映画なんかで煙草を吸っているシーンを観ると「かっこいいなあ」と思うけれど、吸うことは一度としてないんだろうな。

 シャワーを浴び、ご飯を食べたりしていると咳き込むのはやんだ。最近鼻の調子が悪かったけど、それが喉にも来たのか...。窓から空を眺めると、仄暗い雲が見えた。また雨かと憂鬱を感じながら、今日は4限目に補講があるから、仕方なく着替えて外へ出た。紫ピンクの傘をさし、信号を渡る。しばらくすると青い空が覗いてきて、水たまりがガラスのように空を写していた。

 補講には十人ぐらいしか出席していなかった。この講義を履修しているのは約三十人だから、かなり少ない。欠席しても別にカウントされないし、補講の内容はテストに出ないから休むのは当然なのだけど、なんとなく出たいなあと思わせる講義なのだ。人数が少ないからか、先生の話も脱線する。「僕が2015年のときに研究会で話した内容が思った以上に好評で、早く論文にしてくれと言われたんですけど...、子どもが生まれてからその計画が全部壊れましたね笑」。ああ、子どもが生まれると優先順位が全部子どもになるんだなあと考えながら、ふと父の姿が思い浮かんだ。

 父は僕とはかなり歳が離れていて、僕が生まれたときにはもうずいぶん先に行っていた。だからか、話をすることがあまりない。でもふとした瞬間に話す機会が生まれ、僕が一方的に話し、父がそれを聞く。自分の思ったこと、自分の好きなことを父に話すと、不思議な気持ちになる。なんというのだろう、一番ありきたりな言い方をすれば、「心が弾む」。軽く心が震え、落ち着かなくなってくる。声が上ずって、心臓が機関車のように激しく高鳴る。父に話すのは(なぜか)かなり勇気がいる。だからそのハードルを越えたときの落ち着きとも言えるかもしれない。今でも、自分の意見を声に出して誰かに伝えるときはやっぱり緊張する。自分の声を相手が受け取り、内面化していることへの恥ずかしさを感じる。だから文章で喋ること頼り、依存しているのだ。