たわいもない

 元々人と関わるのに消極的な方だから、「〇〇のためにみんなで〇〇をしましょう」という文言を見ると萎縮してしまう。いや、そのきっかけで出会った人と仲がよくなることもあるかもしれないけれど、人と関わるのが義務みたいにされると肩に力が入って余計に話せなくなるのだ。それに、何かの目的のために集まるのって、順序が逆に感じて、疲れる。

 英語の‘‘company’’はまず「会社」という意味が出てくるけれど、その次に「仲間」という言葉がつづく。会社や企業の起源は、きっと近所付き合いや仲のいい人たちの集まりだっただろう。それがだんだん他人の濃度が高くなって、今に至っている。会社の風通しを良くするためにクラブ活動をしようとかバーベキューをしようとか画策する人たちもいるけれど、どうせ他人だからしょうがないよなあと思ったりする。どれだけ仲が良くなったって会社では役職が決まっていて派閥がある(たぶん)。

 高校三年生になってすぐの頃は、放課後の時間が好きだった。教室の人口も減って、遠くから吹奏楽の演奏もきこえてくる。なんとなく隅っこに仲のいい人と集まって、お菓子を食べ、言葉を交わす。それだって、「さあ集まろう」なんて呼びかけたんじゃなくて、風に運ばれるように自然に集まったのがよかった。僕含め、クラスに居場所のない人たちだったから、集まることに何かしら意味を求めていたんだろうと思う。そこには「〇〇のためにみんなで〇〇をしましょう」の堅苦しさが全然なかった。

 世間でも、家族でも、会社でもないどこか。ゆるやかに出会って、そこから何をしようかと考える(何をするかは重要じゃない)。スウェットパンツみたいに楽で、きつくない。だけどそういう場所や関係性って、すぐに見つかるようなものじゃない気がする。例えばツイッターの裏アカウントで繋がった仲はそれに該当するのかな。探そうと思えば見つけられるはず。コミュニケーションに消極的な自分にできるのか不安ではあるけど。

 僕の数少ない友達が、本当にたまに連絡をくれる。「何かあったの?」とこちらが訊くと別にないよと言う。「こういうことがあったから話したい」ではないのか。そのときの僕はおかしな人だなあと微笑んではいたけど、用もないのに電話してくれるのって結構ありがたい。ぎゅっと締まっていた頬がつい緩んでしまうような、他愛もない時間がまた来ればいいな。